イベント・企画名 | 未曾有の洪水被害 令和2年七月 熊本豪雨 |
---|---|
概要 | 7月4日未明。県内初の「大雨特別警報」と時を同じくして、球磨川流域で洪水が発生しました。すさまじい濁流が、家々を、集落を、道路を、鉄道や橋を、あっという間にのみ込み、押し流していきました。 非情の雨は、県北や天草など県内各地を襲い、人々の日常生活を奪っていきました。未曾有の洪水に見舞われた被災地のつめ痕と、住民やボランティアによる懸命の復旧作業を、熊本日日新聞の紙面と写真を通して振り返ります。 |
開催期間 | 2020年9月14日(月)~12月26日(土) 午前10時~午後5時 (最終入場午後4時半)※休館は日・祝日。 |
料金 | 無料 |
場所 | 新聞博物館(熊本市中央区世安町172 熊本日日新聞社内) |
その他 |
イベント・企画名 | 感染症報道100年に学ぶ |
---|---|
概要 | 「感染症報道100年に学ぶ」展が開かれています。100年前の大正期に流行したスペイン風邪から、コレラ、小児まひ、日本脳炎、重症急性呼吸器症候群(SARS)、中東呼吸器症候群(MERS)、新型インフルエンザ、新型コロナウイルスまで、感染症に関する記事約230点を展示しています。 |
開催期間 | 2020年7月20日(月)~ 午前10時~午後5時 (最終入場午後4時半)※休館は日・祝日。 |
料金 | 無料 |
場所 | 新聞博物館(熊本市中央区世安町172 熊本日日新聞社内) |